1. 転職マニア
  2. 年収
  3. ボーナスが出ない会社の割合は?ボーナスありの会社に転職する方法

ボーナスが出ない会社の割合は?ボーナスありの会社に転職する方法

 2018/01/12 年収   3,123 Views

ボーナスが仕事のモチベーションになっている方も多いです。

毎月の月給よりさらに高額の給料がもらえるため、嬉しく思う方も多いでしょう。

ただ転職のやり方によっては、ボーナスが出ない転職してしまう可能性があります。

そこでこの記事では、ボーナスが出る企業に転職する方法や、そもそもボーナスとはどういったものなのかをご紹介します。

Contents

日本におけるボーナスの現状とは

まずは日本においてボーナスがどういった扱いになっているのか、その現状から確認してみましょう。

日本だからこそ受け取れるボーナス

自営業や自由業と違ってサラリーマンとして上司に頭を下げながら頑張る道を選ぶ人も多くいます。

自分の天下とはならない以上、ストレスの溜まる日々でしょう。とはいえ不況の現在とは言ってもある程度の安定は保証されますし、何より月給とは別にボーナスという大きなお金が毎年夏と冬2回も入ってくるのはありがたいものです。

月収の何か月分かが、とはいえ最近は2ヶ月程度までの場合が最も多いのですが、入ってくるためそれを当て込んで住宅や車などのローン支払いに回したり、旅行代にしたりと計画している方もいます。

2か月分が2かいで4か月分。それにいつもどおりの月収もプラスするので庶民からしたら十分な大金。夢が膨らむお金なのです。

ボーナスというのは世界中どこの国でも採用されている制度ではありません。日本でサラリーマンを、あるいは公務員をしているからこその役得です。今年のボーナスは何に使いますか。

不況でボーナスがもらえるとは限らなくなった

とはいえ、不況の現代、公務員ならともかく一般の企業なら、大手企業でさえ必ずしもボーナスがもらえるとは限らなくなってきました。いつボーナスなしとなっても不思議ではないのです。

旅行に行きたかったのが行けなくなったと言うだけならそれほど問題はないのですが、もしも旅行会社に申込までしていればキャンセル料が掛かることも。

それ以上に大きくのしかかってくるのが、毎年2回のボーナスの大半を家などのローン返済にあてていた場合。たとえボーナスがなくなっても今までどおりの額が引き落とされることに。そうなると一気に家計に大きく響いてくるのです。

企業にとってはボーナスとはどういうものなのでしょうか。

たとえ正社員でもボーナスを受け取っていない人は多くいます。ボーナスなしの会社に入社した場合、あるいは突然にボーナスなしとなった場合にはどういったトラブルが起こるのでしょう。

毎年2回、当たり前にもらっているお金かもしれませんが、当たり前ではなくなるときが来るかもしれません。

企業側にボーナスを支給する法的義務はない!

世界の他の国の場合、ボーナスというのは個人的な報酬という意味合いが強く、業績あるものに与えられます。そういう意味では日本での捉えられ方は違います。

日本においてはボーナスという存在は企業の側にメリットがあるのです。

企業はボーナスで予算を調整している

企業にとっては予算の調節役です。毎月の給料はとにかく低く抑える、そしてボーナスの額で調整することで年収の帳尻あわせを行うのです。

場合によっては月収の2か月分ではなく3か月分を支払うことができるようになるかもしれません。中には4か月分以上を支払っているという企業もあるのです。

業績が悪化するとボーナスが停止する可能性も

ただしそれほど業績が振るわなかったという場合にはボーナスの支給をその年はやめてしまってもいいのです。

企業側にボーナスを支給しなければならないといった法的義務はありません。支払う支払わないは自由ですし、途中までは月収の4か月分を支払っていたけれど途中から減額して2か月分にしたり支給停止となったりといった例も多数あるのです。

不況でどの企業も業績悪化が著しく、たとえ大企業でも倒産してしまうような時代です。

2か月分だったのが4か月分以上にアップしたという例は少ないのではないでしょうか。

今や2か月分でも、場合によっては寸志という程度であってももらえたらありがたい。途中からもらえなくなったとしてもまあしょうがないという程度に捉えておいたほうがよいのではないでしょうか。

ローン返済などでボーナスを当てにするのは無謀

そう考えると、ローンの返済に年2回のボーナスをかなり当て込むのは無謀と言うものです。できれば自動車などはお金を貯めておいて現金払いをこころがける。

住宅も、少しでも頭金を増やして借りる額を減らすようにするとともに、月収の中で返済していくことを中心に考えて、ボーナスはもしももらえたらそのときに大きな旅行を考えて、あとは貯金に回すというような付き合い方がよいのではないでしょうか。

とにかく期待しすぎるとなくなった時の経済的被害が大きいです。とはいえ、通知・告知もなしにボーナスをなくされるのは違法に当たらないのでしょうか。

通知・告知なしにボーナスをなくすのは違法?

通知や告知もなしにいきなりボーナスを無くされたら困りますよね。

通知や告知なくボーナスを無くすことは違法として会社を訴えることができるのでしょうか。

ボーナスに法的な規則はないので違法ではない

ボーナスを支給しなければならないという法的義務は企業の側にはありません。

労働基本法にも記載されていないのです。たとえ大手企業でも始めからボーナス制度を設けていないようなところはあります。

年2回というのも通常の企業のありようであって、年1回のところもあります。

支給日も公務員は6月30日と12月10日というように人事院規則できちんと定められていますが、民間企業の場合は自由に設定することができるのです。とはいえ公務員と同じようにしている企業は多いです。

何もかも企業の自由に定めることができるボーナスで、労働基準法という国の制度の中にはそもそもボーナスの概念自体が存在していないのですから、たとえ通知や告知することもなしになくしてしまっても違法とはいえないのです。

就業規則に反していると違法になることも

ただし、よっぽど小さな家族経営の企業ならともかく、大抵の会社では就業規則というのが定められています。

その中には月収はもちろんのことながら、ボーナスについても算定条件や支給方法についての決まりというのがきちんと記載されているはずです。

もしもそこで定められた支給額よりも少額をしかもらえなかったりボーナスなしにされた場合には契約違反として差額を請求できる権利は労働者の側にあります。

減額する際にいつから告知しなければならないかなどの決まりも細かく記されていませんか。それなら違法だと戦うことはできるのです。ぜひあなたの会社の就業規則をきちんと読んでみてください。会社は就業規則に従う義務があるのです。

共倒れになるくらいなら新しい企業に転職するのがおすすめ

ただし、通知や告知もなしにボーナスを減額するのではなくその制度自体なくしてしまうとなると、その会社の業績悪化率はかなり深刻です。

義務違反だと訴えるのもいいですが、完全につぶれてしまって共倒れになるまえにあなたの再就職先探しを急いではじめたほうがよいのかもしれません。

たとえボーナスというのは不安定な収入であると分かっていてもそれを当てにしている従業員も多い以上は、普通の会社であればきちんと通知・告知は行ってくれるはずです。

正社員でボーナスを受け取っていない人はどれぐらい?

正社員として働いている方の中には、ボーナスを受け取っていない方も居ます。

ここでは、正社員でボーナスを受け取っていない方の割合をチェックしてみたいと思います。

3割程度の正社員はボーナスを受け取っていない

サラリーマンだから必ずボーナスを受け取っているとは限りません。大手企業であっても元々ボーナス支給の制度がないというところもあります。

厚生労働省の調べによると、正社員で働いているという方のうち、大手企業や中小企業において、産業ごとにばらつきはあるものの全体の7割から9割程度はボーナスを支給されているとされています。

つまり、残りの3割程度の人は受け取っていないということです。男女で比べるとやはり男性の方がもらっている方は多いです。女性の方が非正規で働く方の割合がおおいのです。

その額としては、大手企業だと基本給の2.5か月分程度が、中小企業だと基本給の1か月分程度が平均となっています。大手企業に働いていれば1回に平均91万円ほどがもらえます。

これが2回だとかなりの額ですね。中小企業の方の平均は18万円ですからやはり大手に比べるとかなり支給額が少なくなってしまいます。

ボーナスの無い企業の方が年収が高い場合も

とはいえ、ボーナスを支給されるとなるとその分、毎月もらえる額は少なめに。ボーナスのない企業の方が毎月の給与の額は高いのです。

実際に計算してみると年収はどちらも同じくらいだったりしますし、場合によってはボーナスのない会社の方が年収としてはより多くもらえていたという場合も。

途中まではボーナスをもらっていたのにボーナスなしになったという企業だと、月収も安く当てにしていたボーナスもなしと悲惨ですが、始めからボーナスという制度のない企業に入社することは決してマイナスとは言い切れません。

それに、給与以外にもやりがいや人間関係・職場の雰囲気や家に近いか・育児や介護をしながらでも働くことができる環境かどうか、などこだわるポイントはさまざまあり、人それぞれ異なります。

ボーナスだけにこだわらず、あらゆる点から自身にあった職場を選ぶようにしましょう。給与の額が気になるのであれば、ぜひ年収がどれくらいになるのか計算してみてはいかがでしょうか。

新入社員だからボーナスが受け取れないなんてことはあるの?

新入社員だとボーナスが受け取れないと考えている方はいますでしょうか。

実は新入社員だと、ボーナスを受け取ることができない企業もあるのです。

新人社員でもボーナスを受け取れないことはある

学校を卒業していよいよ新社会人。初給料というのもうれしいものですが、やはりそれ以上に大金がもらえるボーナスは新入社員にとって心待ちにしていたものでしょう。

とはいえ、入社1年目の夏のボーナスは支給していないという企業もあるため過度に期待するのはやめておきましょう。

もちろん、労働基準法にボーナスについての法律はない以上、新入社員だからといってボーナスが受け取れなくても訴えて出ることはできません。それに、新入社員がボーナスを受け取れないかもしれないというのには理由もあるのです。

一般的に、普通の企業であればボーナスに関して在籍要件・支給日要件というのが明確に規定されています。

在籍用件が1月1日から6月30日で支給日要件が7月10日であれば、1月1日から在籍し続けており7月10日にも会社にいればボーナスがもらえるというのです。

新入社員の場合入社するのは4月1日。そのため在籍要件の半分を満たしているから賞与も半額ということです。

在籍期間によって新入社員だけがボーナスをもらえない企業も

とはいえ、上期の在籍要件を10月から3月、下期の在籍要件を4月から9月と設定している企業も多く存在するのです。そうなると、新入社員は上期の在籍要件を1日も満たしていないのでボーナスなしとなるわけです。

在籍要件についても就業規則を事前に確認しておいた方がよいでしょう。寸志ということで1万円から5万円程度までのお金をくれるというところもあります。

新入社員はボーナスを当てにし過ぎない

ただし、中小企業だとそもそも規定事態がなくボーナスが支給されるかどうかはすべて社長の腹づもり次第。普通の社員ですらもらえたらありがたい、という程度なので新入社員なんてもってのほかというところもあります。支給日までもらえるかどうかがはっきりしないというケースも多いのです。

ボーナスを当て込んで買い物をするのは、特に新入社員はやめておいた方がよいというわけです。もちろん、規定のある会社であれば、次回からは在籍要件に完全に当てはまるため、ボーナスはもらえるはずです。

ボーナスがない正社員の年収はどれぐらい?

ボーナスが無いと正社員の年収はどの程度の金額になるのでしょうか。

ボーナスありだと正社員の年収が変わらないのに待遇が悪くなる可能性

ボーナスを支払わないという企業の場合、毎月の給与の額は高くなりやすい傾向にあります。たとえばボーナス30万円で年2回支給の会社で毎月の給与が35万円というところであっても、ボーナスなしで毎月40万円もらえる会社でも年収を調べるとどちらも同じ480万円となるわけです。

ただ、ボーナスを支給されるという企業だと支給月までは働かなければならないという制約が出てきます。その前にやめてしまうとボーナスなしの人よりも収入が少なくなってしまうからです。

正社員として働く場合、今はどの企業も定時で上がれる方は稀です。

それ以上に働くとなると残業代が支払われることになるのです。この残業代というのも基本給によってその額が決まります。基本給が多ければ多いほど残業代の額も多くなるというわけです。

ボーナスがある会社の方がよいように思えるでしょうが、それだと基本給が少なくなるので残業代も少なくなってしまう可能性があります。

年収は同じでも毎月の残業代の額が少なければ全体的にボーナスありの企業で働くほうがもらえる額は少なくなってしまうということです。

目先のボーナスに気を取られないように注意

住宅手当や通勤手当で月収が多く見えても残業代やボーナスというのはいずれも基本給に焦点をあてて考えられます。

目先の額だけで考えず、給与の仕組みというのを理解した上で企業選びをするようにしましょう。理想は基本給が高く、更にはボーナスも基本給の何か月分もが支給される会社。

とはいえ、そういったところはとにかく赤丸急上昇中の特大企業。それだけ競争率も高いでしょうから企業の側も強気です。高学歴でとにかくすごい人物でないと就職できないというわけです。

もちろん、それを目指して学生時代から頑張るというのもいいことです。

ちなみに、残業代ですが、最近ではサービス残業でどんなに夜遅くまで頑張ってもお金がほとんどもらえないというところも多いです。残業代まで考えてボーナスなしの企業を選んでもそういった落とし穴はあります。

ボーナスが出る会社を探してもらおう!

ボーナスがもらえる会社を見つけるには、求人検索を行ってくれる転職サイトを利用するのがおすすめです。

ネット上で職場が選べる転職サイト

定年退職までずっと一つの会社で勤め上げるという昔ながらのサラリーマンのあり方は変化してきています。

今や転職も当たり前です。場合によっては人間関係がうまく行かなかったり仕事が忙しすぎて続けることが難しくなったという理由もあるでしょう。

リストラされてやめたくなくてもやめさせられてしまったというケースもあります。もっと自分の望む条件にあった会社を探したい・もっとやりがいが欲しい・自身のスキルを存分に活かしたいと更に上の会社を目指して転職する場合も。

忙しい日々を送る中で転職活動をする方たちの中には、転職サイトを利用する方も多くなりました。

インターネットで職場選びができるのです。24時間いつでもどこでも調べることができるのでとても便利です。ボーナス支給なしという会社にはそれはそれでメリットがあるのですが、やはりボーナスをもらいたいという方は多いです。

転職サイトのメリット

とはいえ、ボーナスを支給するかどうかというのは労働基準法で定められてはいませんし支給の方法や算定基準などどれも社長の一存で、あるいはその会社の就業規則によって定められたもの。

それを一つ一つ調べていくのは大変なものです。

そんなときにも転職サイトというのは便利なのです。とにかくボーナスが出る会社であることが譲れない条件というのであれば、サイトで検索してみたり担当者に問い合わせしてみてください。

一個人で調べる手間が減ります。新入社員であっても夏のボーナスがもらえるかどうか、基本給に対してどれくらいの額がもらえるかなど細かい部分まで知ることができるでしょう。

サイトの担当者たちは直接企業の担当者と話したり、その企業に訪れることもしばしば。

だからこそその企業の雰囲気や働く人の様子など企業のホームページを見たとしても決して知ることのできないような細かな情報まで知ることができます。ぜひうまく活用しつつ、あなたにピッタリのところを探し出せるようにしてください。

転職サイトのデメリット

これだけ便利な転職サイトでも、デメリットはあります。

まず転職サイトは登録すると必ず担当者である転職エージェントと一緒に転職活動を進めていかなくてはなりません。

転職サイトを利用して転職活動を効率良く進めていくためには、エージェントからのメールをマメに返信したり、エージェントのサポートを受けなくてもできることは、自分で率先して行っておくなどの努力を転職者側もする必要があります。

このように自分のテンポで転職活動を進めることができないのが転職サイトの大きなデメリットです。

さらに、転職サイトは登録するとメールが大量に送られてくるため、登録したメールアドレスの受信ボックスには転職サイトからのメールで溢れてしまいます。

プライベート用のメールボックスと分けておかないと、本当に読みたいメールが読めなくなるので注意してください。

転職をサイトには向き不向きがある

全ての転職者に向いているような転職でも向き不向きがあるため、転職サイトを登録する前にちゃんと自分が転職サイトに向いているかどうか考えるようにしましょう。

転職サイトが向いているのは、ある程度業種や条件が決まっている方です。

今回の場合、ボーナスが支給される企業という条件があるので、この記事をご覧になっている方全てに向いています。

加えて転職に慣れていない方も、転職エージェントからのサポートによって円滑に転職活動を進めることができるため、大きな助けとなるでしょう。

反対に転職サイトが向いていないのは、メールの返信が遅れたり、全てをエージェントに任せてしまうなど、転職エージェントとの連携が取れない方や自分のペースで転職活動を進めたいという方です。

また、転職したい企業が決まっているのであれば、転職サイトを利用するよりもそのまま自分のアピールをして転職活動をしていった方が、早く転職できる可能性が高いです。

これらをしっかり考えて、転職サイトを利用すべきなのかどうかしっかり判断してください。

ボーナスなしの生活は厳しい…

ボーナスが無いと生活が厳しいという方は、その前にボーナスを当てにしないようにするのが良いです。

いつボーナスが無くなるか分からないので当てにし過ぎない

ボーナスありの会社でもなしの会社でも年収は変わらないどころかボーナスなしの会社の方が残業代が高くなるためお得だったりもします。とはいえ、やはりボーナスなしの生活は厳しいと考える方が多いです。

ボーナスというまとまった金額だとどう使うかをきちんと検討して大切に使えるけれども、毎月の給与として与えられると貯金できないで日々の生活であっという間に使い切ってしまう、というのです。

いつボーナスがなくなるか分からないという現代社会、ボーナスはあてにしてはいけません。

住宅や車のローンを始め、大きな買い物の支払いでボーナス月に大きな金額を支払うよう設定するのはやめておきましょう。

できれば毎月の給与の中からいくらかの金額を先取り貯金しておいて、大きな買い物をするときや何か起こったための保険として貯めておくというのが正しいあり方です。

特にボーナスなしで月収が多いという方ほど先取りの額は多めに設定しておいてください。もらえるお金を計画的に使うこと、それが大切です。

生活に必要なお金を稼ぐなら転職を考えてみるのも1つの手段

とはいえ、家賃やローン・生活費など最低の金額は必要です。子供がいるなら学校費などもかかります。今ある金額では生活していけないというのであれば転職を考えてみるのも必要です。

日本ではボーナスというのは決して自分が頑張った分の報酬というわけではないのです。頑張れば頑張るほどお金がいっぱいもらえるとは限らず、頑張りすぎて過労で倒れてしまう可能性も。

うつ病を発症する危険性もあり、給与を手にするどころか働くことさえままならなくなったり命を落としてしまうことになるよりは違った生活を考えてみるほうがよいのかもしれません。

今やボーナスのあるなしというのは企業選びにおいて特に重要な選択肢とはなっていないのです。

それを当てにして入社して途中で減額されたりなくなったりしてしまうよりは、始めからボーナスなしという企業に入ってその中でうまくやりくりするようにした方がよかったりもします。

転職するなら企業のリサーチを欠かさないこと

転職をするのに大切なのは、企業リサーチを怠らないということです。

企業のことも何も知らずに転職してしまうと、入社後に思っていた待遇で無かったり、ボーナスが出ないといった不満点が出てきてしまい、すぐに企業を辞めたくなってしまう可能性が高くなるのです。

それなら、目指すべき求人を決める前に企業をリサーチし、その上で求人を決めて転職活動を進めていったほうが、入社後に後悔することも少なくなります。

どうしてもボーナスが欲しかったり、年収を高くしたいのであれば、企業とのパイプを持ったエージェントに依頼したり、口コミサイトをチェックするなどして、企業の内部事情を把握してから、自分の条件に合う企業を設定して転職活動を進めていくようにしてください。

まとめ

 

ボーナスは法律で決められて設定されているものではないため、会社の経済状況などによっては、ボーナスが無くなってしまう場合もあります。

それでも法的な規則がない以上、告知なくボーナスが中止になっても条件が無ければ訴えることもできません。

ですので、生活費やローンなど、生きていくうえで必要なお金を支払うのに、ボーナスを当てにするのはやめましょう。

また、ボーナスが無いと嘆いている方も居ますが、そういった方は月収が高く、総合的な年収を見るとボーナスをもらっている方と同じであったり、企業によってはボーナスが無い方の方が年収が高い場合もあります。

より年収の高い企業へ転職するのなら、転職サイトを利用するのもおすすめです。しっかり企業をリサーチし、場合によっては転職することも考えてボーナスと向き合ってみるようにしましょう。

\ SNSでシェアしよう! /

転職マニアの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

転職マニアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 年収500万以上稼ぐために必要なことは何?

  • 年収1000万稼ぐ職業を調査。手取りや税金の実態を暴露

  • 年収400万円って平均?少ない?年収400万円の仕事と内容とは?

  • 普通の人が年収1000万円を達成するための5つの仕事

  • 年収800万円稼ぐってどんな仕事?手取りや職業、住宅ローンなど大解剖